56 lines
1.6 KiB
Markdown
56 lines
1.6 KiB
Markdown
---
|
|
title: CeVIO TalkEditorを(Arch)Linuxで動かす
|
|
released_at: 2024-03-07T00:00:00+09:00
|
|
updated_at: 2024-03-11T00:00:00+09:00
|
|
tags: [CeVIO, Linux, Arch, Wine, 動画編集, 合成音声]
|
|
image: /uploads/error.png
|
|
publish: public
|
|
---
|
|
|
|
<script>
|
|
</script>
|
|
|
|
# CeVIO TalkEditorを(Arch)Linuxで動かす
|
|
|
|
## はじめに
|
|
|
|
CeVIO TalkEditorをLinuxで動かすための方法です。
|
|
Wineで動かしていきます。
|
|
|
|
<warn>現在調整中です。実行をすると、起動こそしますが本体とアクティベーションの画面が黒く表示されます。</warn>
|
|
|
|
実行環境:
|
|
- Arch Linux (Budgie 10.9)
|
|
- Wine 9.3
|
|
- CeVIO AI 9.0 (+花隈千冬)
|
|
|
|
## 依存関係
|
|
|
|
CeVIO AI Setupにdotnet40が、TalkEditorの実行にdotnet48が必要です。winetricksで48をインストールします。
|
|
|
|
```bash
|
|
winetricks dotnet48
|
|
```
|
|
|
|
## インストール
|
|
|
|
Wineは64bit版で、Windows 10を(一応)指定しています。
|
|
セットアップのファイル名は実際のものに合わせてください。
|
|
|
|
```bash
|
|
wine CeVIO_AI_Setup_x64_(version).msi
|
|
```
|
|
|
|
## 実行
|
|
|
|
wmi(windows management instrumentation)のサービスが求められるため、起動前に起動してから実行します。
|
|
|
|
```bash
|
|
wine net start winmgmt && wine .wine/drive_c/Program\ Files/CeVIO/CeVIO\ AI/CeVIO\ AI.exe
|
|
```
|
|
|
|
## 結果
|
|
|
|
起動はしますが、本体とアクティベーションの画面が黒く表示されます。
|
|
マウスオーバーでカーソルが変化するので、グラフィクスの問題ではないかと思われます。
|
|
解決策が見つかり次第更新します。(情報求む) |